久しぶりの投稿です。自分の整理も兼ねて配当金投資について考えてみたいです。
少し前からいわゆる高配当投資をしていますが、全く投資に自信がないので個別株の売買はできません。自分の勉強のためにも個別株の投資もしたいと思いますが、結局はうまくいかないであろうこと、投資について考えるよりも、投資はあまり頭を使わないで、本業に注力することが、最終的に金銭的なプラスは大きいであろうということからETFと投資信託のみの購入となっています。この点は今後もブレないようにしたいと考えています。
「ハイトン」という配当金の管理アプリがとても見やすく気に入っています。

ハイトンによると、現在の年間配当金は約63万円。最終的な目標としては、年間配当金240万円となりますが、まずは年間配当金120万円を達成することが直近の目標です。
Copilotを活用しつつ、年間配当金が120万円・240万円になるためのタイムラインについて考えてみます。
●本来であれば、各ETFと投資信託における増配率を見たいですが、日本高配当株については、設定後日が浅く、増配率がないので、全体につき5%の増配率と見込みます。
●配当金は全て(ただし税引後の金額)を再投資し、追加投資額は年間100万円とします。配当利回り3%のETFか投資信託を購入するものとします。
以上を前提にすると、Copilotによる計算では、配当金は以下の推移を経ることとなります。

Copilotの計算が正しいか不明ですが、これによれば、6年で年間配当金が120万円を超え、10年後には年間配当金は240万円を超えるようです。思ったよりは早いですね。
入金力を高めつつ、上記のタイムラインよりも少しでも高い達成を目指したいです。